料理・食べ物

調味料を入れる順番に意味はあるの?「さしすせそ」に隠された秘密とは

お料理をする時に「調味料を入れる順序に意味があるのかな?」と思ったことはありませんか。 実は調味料の基本と言われる「さしすせそ」にも関係がある意外な意味があります。 これを知って実践すれば、間違いなく料理の出来ばえが変わってきますよ。
カビ対策

浴室のカビ取り方法・重曹+酸素系漂白剤が効果的でオススメ

室内でカビが最も発生する場所は浴室でしょう。 嫌なカビですが、放っておいて大変なことになった経験もあるんじゃないでしょうか?(今がそうだったり・・・) 塩素系漂白剤を使用しない、人にも環境にも優しい浴室のカビ取り方法をご紹介しますので、是非...
カビ対策

重曹を使った安全でエコなカビ取り洗剤の作り方

湿気の多い我が国日本では、生活するうえでカビ対策は切っても切れないもの。 特に梅雨時ともなればカビも繁殖しやすく、その対策もシッカリ取らないといけませんね。 そこで今回はカビ取りには効果抜群の、重曹をつかった洗剤(重曹ペースト)の作り方をご...
料理・食べ物

ゆでたまごを上手に作る6つのチェックポイント、卵の選び方やゆで時間

「ゆでたまごを作るのに、上手もヘタもないだろう」と思われるかもしれませんが、チョットしたことに気を配るだけで、大分出来ばえが変わってきますよ! ポイントを抑えるのに便利なよう、最初に手順の一覧を書いておきましたのでご利用ください。。
ぬか漬け

ぬか漬け容器の選び方、使いやすい容器の条件とは?

ぬか漬けを始める時には、いろいろと覚えたり準備するものもありますが、一番大事なのはどんな容器にするかだと思います。 と言うか容器があれば、あとはぬかを入れるだけなんですが^^; 管理人も今まで使っていた容器を交換しましたので、その経験からど...
ぬか漬け

ニンジンのぬか漬け、おいしく漬けるコツと時間

ぬか漬けの投稿は久しぶりとなりましたが、今回は「ニンジンのぬか漬けのコツ」について書いてみたいと思います。
春の行事

河口湖ハーブフェスティバル日程・駐車場、アクセス情報

毎年初夏に開催される「河口湖ハーブフェスティバル」 富士山と河口湖をバックに咲き乱れる、7万本のラベンダーは本当にきれいですよ。
料理・食べ物

卵の鮮度の見分け方、食べてはいけない危険な状態とは

卵を買ったのが何時だったか、分からなくなって困った事はありませんか? 痛んでたら怖いし、食べられるのなら捨てるのはもったいないし・・・ そんな時、こうすれば簡単に卵の鮮度が見分けられますよ!
横浜

三渓園へのアクセス、電車とバスで行く方法

1年じゅう四季おりおりの風景を楽しむ事が出来る三渓園。 横浜の中心街からほど近い所にあるのですが、車が無いと意外と行きづらい場所だったりします。 そこで車以外での三渓園へのアクセス方法を、バッチリご紹介したいと思います。
横浜

横浜でお散歩花見、みなとみらい、山下公園周辺スポット

お天気の良い日に散歩がてらの花見は気持ちが良いです。 ようやく春が来て暖かくなり、気分もウキウキしてきますよね。 そんな花見散歩にうってつけのスポットを、横浜市内からピックアップしました。 デートコースやぶらり散歩の参考にしてくださいね。