お料理をする時に「調味料を入れる順序に意味があるのかな?」と思ったことはありませんか。

実は調味料の基本と言われる「さしすせそ」にも関係がある意外な意味があります。

これを知って実践すれば、間違いなく料理の出来ばえが変わってきますよ。

なびちゃん
調味料を入れる順番で料理の味が変わるの?

調味料を入れる順番の意味

調味料は入れる順番を変えると、食材に味がしみ込んでいなかったり、香りが飛んでしまったりして
味も変わってしまいます。

食材に味がしみ込みにくくなるのは、調味料の分子の大きさに関係があります。

例えば砂糖と塩の場合ですと、塩に比べて砂糖の分子は約6倍の大きさがあります。

先に細かい塩を入れてしまうと、分子の大きい砂糖の入る隙間がなくなってしまう為、味がしみ込みにくくなってしまいます。

また酢、しょうゆ、みその場合、先に入れてしまうと香りや風味が飛んでしまうので後から入れます。

味噌汁を作るとき、みそは最後に入れ煮立たせないのはこの為なんですね。

「さしすせそ」は入れる順番も表している

「さしすせそ」は料理に使う基本的な調味料を表しています。

「さしすせそ」とは

  • →砂糖
  • →塩
  • →酢
  • →醤油
  • →味噌
管理にはこれまで「さしすせそ」の意味を、「これだけあれば、ほぼほぼ料理はつくれるよね」と捉えていました。

しかしこれは「調味料を上から順番に入れていくんだよ」と言う意味も持っていたんですね。

砂糖と塩の順番や、酢、醤油、味噌を後から入れる意味とも合っています。

秘密というほどではありませんが、みごとに「さしすせそ」の順になっています。

うまくできたものですね^^

みりんやお酒はいつ入れれば良いの?

お酒も料理にはよく使いますが、いつ入れれば良いか?

お酒やみりんは食材の臭みを取ったり、下味として使う事が多いものです。

なので砂糖よりも先に使うのが基本となります。

「さしすせそ」の「さ」は「砂糖・酒」と覚えておくと良いですね。

「さしすせそ」はあくまでも基本

煮物類の場合はおおむね「さしすせそ」の順番で入れていけば良いですが、料理によっては違う順番で入れた方が良いものもあります。

レシピに調味料を入れる順番が書かれているときは、これに拘らずにレシピに従って作りましょうね。

まとめ

調味料を入れる順番で味が変わるのは、こんな理由があったんですね。

もし入れる順番で迷ったときは「さしすせそ」を思い出してくださいね。

なびちゃん
これなら調味料を入れる順番に迷う事も無いね