なびちゃん
ニンジンのぬか漬けも美味しいよね
ニンジンのぬか漬けの下準備
ステップ1[br num=”1″] ニンジンの皮をむき、縦に半分に切る。 ステップ2[br num=”1″] 塩もみする。 ステップ1[br num=”1″] 横に半分に切って漬ける。[br num=”1″]

チョット分かり辛いですが、塩もみまで終わった状態のニンジンです。

更に半分に切ったニンジンを、ぬか床に縦に差し込むように漬けたところです。
この後は勿論ニンジンが隠れるように埋めてあげます。
ニンジンをおいしく漬けるコツ
ニンジンの皮は、むいて漬けた方が良いと思います。
皮をむかないと、漬けあがった時にチョット黒ずんで見た目が悪いですし、時間も少し余計にかかります。
縦に半分に切るのも漬け時間の短縮の為です。
それから塩もみもした方が良いですね。
管理人宅では、ぬか漬けにする野菜は必ず塩もみするのですが、その方がうまみが増すと言うのが理由です。
ニンジンの場合は、特に甘みが引き立って美味しくなりますよ^^
また横に半分に切るのは、漬け時間を調節するためです。
細い方が早く浸かるので、取り出すタイミングを変えるためにこうしています。
[br num=”1″]

コチラは1日で取り出した細い方のニンジンです。

コチラは2日漬けた太い方のニンジンです。
1日の方と見た目に変わりはありません。
ニンジンの漬け時間
これからの季節は気温が20~25度くらいになるので、ぬか漬けをするには最適のシーズンですね。
それを前提にすると、半分に切ったニンジンの細い方で1日、太い方でも2日で十分美味しく漬かります。
硬い野菜は長めに漬けるのが基本ですが、あまり漬けすぎるとしょっぱくなりすぎてしまいます。
長めに漬けるにしても4日位を目安に、あとはお好みで調節してみてください。
まとめ
ニンジンは上手に付けると、甘みがあってとてもおいしいです。
それからニンジンの場合は、キュウリや大根よりも薄くスライスして召し上がってくださいね。
なびちゃん
漬け時間はいろいろ試してみてね
なびちゃん
次の記事はコッチだよ
ぬか漬け容器の選び方、使いやすい容器の条件とは?
ぬか漬け容器の選び方、使いやすい容器の条件とは?