PR

クリスマス豆知識、面白いサンタクロース、ツリーやリースの由来

クリスマスの豆知識 雑学
クリスマスの豆知識
記事内に広告が含まれています。
[br num=”1″] 日本ではごく普通のイベント?として定着しているクリスマスですが、その由来などをまとめてみました。

「へーそうなんだ~」と言ったことが結構ありますよ。

なびちゃん
どんなことがあるのかな?

クリスマスの由来関連

まずはクリスマスの日にちや、由来に関することから行きましょうか。

クリスマス語源の由来は?

クリスマスは「キリストの+ミサの祈り」でキリスト降誕祭を意味しています。

メリークリスマスは「陽気な+キリスト降誕祭」となります。

またキリスト教徒の間で使われる「I wish you a merry Chritmas」は「あなたが楽しい(陽気に)キリスト降誕祭をおくれますように」という意味です。

クリスマスは何故12月25日なのか

クリスマスが12月25日となったのは、4世紀のローマ時代の事であると言われています。

クリスマスはキリストの降誕祭なのですが、実際にキリストが生まれた日は特定されていないので、12月25日がキリストの誕生日と言うわけではありません。

12月25日は当時の冬至祭の日であったので、この日が選ばれたようですね。

イブの意味は?

クリスマスイブは12月24日の晩で、12月25日のクリスマスの前夜祭・・・と思ってませんか?

実はそうではないんですね。

ユダヤ歴では日付の変わり目が日没になっています。
なので現在の24日の夜は、当時の25日夜と言う事になります。

イブ(eve)はイブニング(evening)のことなので「夜」を表しており、クリスマスイブは「クリスマスの夜」ってことになります。

管理人は子供の頃に、前夜祭の24日は派手にお祭りするのに、なんで25日は何もしないんだろうと不思議に思っていました。

これで謎が解けましたね^^

日本で初めてのクリスマスは?

1552年に現在の山口県山口市で降誕祭のミサが行われたのが、日本で初めてのクリスマスと言われています。

その後はカトリックの排斥や弾圧などが行われたため、明治になるまでは全く定着することはありませんでした。

日本でクリスマスが定着したのはいつ?

本格的に日本でクリスマスが広まるきっかけとなったのは、明治期(明治33年)にクリスマス商戦がはじっまてからのようです。

その後昭和初期には年中行事の一つとして普及していたようなので、明治33年から昭和初期まで大体30年くらいで定着したと言えますね。

1950年代にはツリーを飾ったり、クリスマスケーキを食べたりと、現在のクリスマスの風景と変わらないようになりました。

サンタクロースの由来関連

次はサンタクロースに関わる豆知識です。

サンタクロースって誰?

サンタクロースの起源は、4世紀の東ローマ帝国の教父聖ニコラウスであるとされています。
このニコラウスさんが、シンタクラースとなりサンタクロースになったという説が有力とのこと。

サンタクロースカラーは何故赤なの?

このイメージのサンタクロースは、19世紀初めごろにはあったようですが、色は赤だけでなく緑や茶もあり統一的ではなかったようです。

一説にはコカ・コーラが自社のイメージカラーである赤を基調として、クリスマスのキャンペーン用に書いた絵がきっかけともされていますが、それ以前から存在していたようですから、コカ・コーラが作り上げた訳ではなさそうです。

普通に考えると、以前からイメージとしてあったサンタクロースが、コカ・コーラのキャンペーンで広く知られるようになり赤白で定着したと言った所でしょうか

またサンタクロースの赤の由来は、聖ニコラウスの司祭服が赤系統であったからだとも言われています。

サンタのソリを引くトナカイの名前

空飛ぶ8頭のトナカイたちには、ちゃんと名前が付けられています。

  • ダッシャー
  • ダンサー
  • プランサー
  • ビィクセン
  • コメット
  • キューピッド
  • ダンナー
  • ブリッツェン
初めはこの8頭だったのですが、あとから1頭「赤鼻のトナカイ」で有名なルドルフ君が追加されています。

なので現在は9頭立てとなっています。

もちろん先頭はルドルフ君です^^

ツリーやリースの由来他

クリスマスツリーと装飾品

クリスマスツリーは「知恵の樹」の象徴であり、先端に付けられている星は、キリストの降誕を知らせた「ベツレヘムの星」を表しています。

また様々な色のオーナメントボールが飾り付けられますが、あれはアダムとイヴが食べた「知恵の樹の実」であるリンゴです。

リースを飾る意味は?

最近はお正月の門松のように玄関先に飾られているリースですが、どんな意味合いがあるのでしょうか?

門松は「神様をお迎えする依代(よりしろ)」という意味がありますが、リースはキリストが被っているイバラからきており、なんと拷問器具です!

これが魔除けとして柊(ひいらぎ)の葉で飾られるようになりました。

依代と魔除けじゃ全く逆の物ですね^^;

クリスマスプレゼントを靴下に入れるのは何故?

聖ニコラウスがクリスマスイブに、あるお金に困っている家庭を哀れみ、煙突から金貨を投げ入れたところ、暖炉に干してあった靴下の中に飛び込んだというお話からきています。

この伝説から「サンタクロースは靴下にプレゼントを入れてくれる」となりました。

まとめ

今回いろいろ調べていて一番ビックリというか、納得したのがクリスマスイブでした。

よく23日の事をクリスマスイブイブとか言いますが、全く持って意味不明な造語でしたね^^;

なびちゃん
まだまだ知らないことがたくさんあるね
タイトルとURLをコピーしました