5月7日からはじめたぬか漬けですが、もうすぐ1ヶ月になります。

ここまでほとんどトラブルもなく順調ですよ^^

で今日は今週の頭に「足しぬか」をしましたんで、その記録をしておこうと思います。

足しぬかをして見ました

足しぬかとは何ぞや?必要なのか?

ということで

  • 単純に減ってくるぬかの補充
    日々野菜の取り出しをしていれば、ぬかも一緒にくっついてきますので、少しづつ減ってきます
  • 定期的な栄養補給
    乳酸菌や酵母の栄養分となる為、定期的な補充が必要
  • 乳酸菌が増えすぎたときの対処として
    乳酸菌が過剰に発酵すると、ぬか床がすっぱくなってきます(夏場に注意ですね)
    その時にこれを中和する為に行います
  • 水分が増えすぎたとき
    日々野菜をつけていれば、当然野菜から水分が抜けてきますので、ぬか床も柔らかくなりそのうち水が浮いてきたりします
    このときの水分量調節の為に行います
こんなところでしょうか

うちのぬか床は立ち上げてから3週間が経過しました。

ぬか床の様子から、こんな理由で足しぬかをすることに。

  • ぬかの香りが強くなってきた
    ココの所暑い日もあり、昼間は冷蔵庫、夜は室内に置くようにしていますが、大分ぬかの香りが強くなってきたように思います

    ぬか漬けの味は申し分ないのですが、乳酸菌の過剰発酵前に対処して見ようと思いました

  • 大分ぬか床が水っぽくなってきた
    干ししいたけを随時つけているせいか、水が浮くほどではありませんが、大分ゆるくなってきたので
  • ぬかの量が減ってきた
    見た目にも減ってきたので足すことに

足しぬかの手順・生ぬかは使う?

ぬか漬けの素を足して混ぜる。おわり・・・

もう少し詳しく^^;

最初にも書きましたが、ぬか床を立ち上げる時に使ったのが「ぬか漬けの素」と言う商品。

コレは炒りぬかで、塩、昆布、唐辛子が既に入っています。

何も考えずに適当に買ってきたのですが、素人が始めるにはちょうど良かったかなと思っています。

なので足しぬかも同じものを使うことにしました。

生ぬかだと炒ったり、塩を加えたりと何かと面倒なので使いませんでした。

なびちゃん
この日は5月31日だね
足しぬか
量はカップ1杯くらいです
1日休ませた後きゅうりをつけてみたのですが、うまみというかコクが減ったように思います。

あと足しぬかのときに、煮干を入れるのを忘れたのでここで入れました。

なびちゃん
6月2日です
足しぬか後の煮干追加
煮干を15~6匹手で砕いて入れました
前回入れた煮干は溶けて?無くなったので、砕く必要も無かったのですが、早く旨みが出そうなので小細工して砕きました。

足しぬかの頻度はどの位がよいのか?

いろいろ調べて見ると、概ね2~4週間おきに行うのが良いようです。

これだとかなり幅があるのですが、要は「ぬか床の状態を見ながら適宜行う」が正解だと思います。

よく「ぬか床は生き物」と言われますが、その通りじゃないかなー。

「1日1回かき混ぜなさい」と言われたから、いついかなる時も1日1回。

「2週間おきに足しぬかしなさい」と言われたから、いついかなる時も2週間おき。

どう考えても、そうでは無いはずです。

前の方の記事でも書きましたが、冬の寒い時期や冷蔵庫に入れておけば、発酵が進みづらくなるので、毎日でなくとも2日おきとかでかき混ぜればOKとか。

こういうときでも、毎日ぬか床の様子を見ることが大事だと思います。

ぬかの香りや湿り具合を確認したり、味見で塩の具合を確認したりね。

そうすればぬか床の変化にも気づくはずですし、それによって対処すべき事も出てくると思います。

今回も最終的に足しぬかをすることにしたのは、ぬか床の様子を見て「した方がいいな~」と判断したからです。

初回なので間違いがあるかもしれませんが、何事も実践して体得するのがよろしいかと^^

まとめ

今後は基本こんな流れで行こうと思います。

ステップ1足しぬかをする(同時に煮干を入れる)

ステップ2干し椎茸を「3つくらい3~5日つける」を繰り返す

ステップ3様子をみて昆布や唐辛子も入れる

ステップ4水が浮くようならキッチンペーパーで吸い取る

ステップ5次の足しぬかを行う

今のところ旨みは出ていると思うので、昆布を足す必要はなさそうですが、唐辛子はもう少し足してもいいかも。

この辺は「もうチョット辛味があってもいいかな?」と言う管理人の好みです。

あとこれから昼間は冷蔵庫に入れることにします。

多少手入れが行き届かなくても、何とかなると思いますのでf^^;

なびちゃん
思ったよりも順調にいってるね