前回糠漬けの準備までで終わりましたが、今回はいよいよ実際に糠床を立ち上げて見ました。
最初は別にどうということも無く、あっけないほど簡単な作業でした。
まあ、当たり前なんですけど。
ではいってみましょうか!
糠漬けの材料を確認します
材料はご覧の通り。
- 糠漬けの素 700g
- 干ししいたけ 5個
- 大豆 ひとつかみ
- キャベツの芯と葉
- 湯冷まし 700cc
唐辛子は酸化防止の役目がありますが、入れすぎると辛味がましますので注意して下さいねって、当たり前ですよね^^;
しいたけは適当に切って細かくしてみました。
因みにしいたけと大豆の分量は適当。糠床の様子を見ながら足したりすれば良いと言う判断です。
今回買ってきた糠漬けの素は、昆布、唐辛子、塩が既に入っているので、最初に入れるのはこれだけ。
あと、大豆は炒ってから入れるらしい・・・
そのまま入れちまった^^;まあ次回からそうすると言う事でよしとするかな?
糠漬けの素を練る
まずは糠漬けの素を、同量の水(湯冷まし)で練る。
えーと、どうでもいいんですけど「キューちゃん」というのは、釣り用の練りえさの商品名で、淡水の中小物つりには最強のえさでして・・・
釣り用の練りえさもベースは糠ですから、当たり前なんですけどね^^
んで大豆としいたけをいれて
混ぜて表面を平らにならす
初日はここまで。捨て漬けは明日入れます。
糠床にくず野菜と煮干を入れます
糠床は立ち上げ直後は、朝と晩の2回かき混ぜます。
底と上の方を入れ替えるように混ぜるのがコツです。
キャベツの芯と葉。
芯だけだと少ないし水分の多い葉っぱも入れました。
煮干投入。煮干も入れると良いらしいので、10匹ほど足して見ました。
また表面を平らにならします。
実はこの日容器を変えています。
最初3.6リットルのタッパーだったのですが。底が広すぎて糠床が浅くなりすぎました。
なので今度は2.0リットルのタッパーに入れ替えたのですが、コレがまた小さすぎ、混ぜるとぼろぼろこぼれる事に^^;
まとめ
早くも反省点なのですが、あんまり良く考えなかったせいで、最初の糠床の量と容器の大きさがしっくり来ない。
平たいタッパーではなく、縦長の容器の方が混ぜやすくて良いですね。
次回はまた容器を交換します^^;
これで決まると良いのですが・・・