PR

ハロウィンはいつ行われる?由来やかぼちゃの意味は?

ハロウィン秋の行事
ハロウィン
記事内に広告が含まれています。

日本でも年を経るごとに定着してきたハロウィン。

毎年各地でイベントも行われ、思い思いの仮装で楽しむ人たちも増えてきましたね。

そんなハロウィンの由来に関することをまとめてみました。

なびちゃん
どこの国から来たお祭りなのかな?

ハロウィンはいつ行われる

ずばり10月31日なんですが・・・
日本では特に10月31日限定でお祭りが行われる訳ではないですね。
本来のお祭りの意味とは関係なく「仮装をして楽しむイベント」として定着しているようですから。

なのでイベントも早い所では、9月頃から長期間に渡って行われている所もあります。

ハロウィンの由来

ではもともとは何処で始まったのでしょうか?

ハロウィンは古代ケルト人の収穫感謝祭が起源と言われています。
ケルト人はヨーロッパ地方に紀元前からいた人達で、10月31日を1年の終わりと定めていました。

さらにこの日は死者の霊が身内を訪ねて来ると同時に、一緒に悪霊も現れ作物を荒らすと信じられていました。
そこでこの日に秋の収穫感謝祭と、悪霊を追い出すお祭りが行われるようになりました。

またハロウィンの語源は「All Hallow’s Eve」または「Hallow evening」が短縮されたものと言われています。

なびちゃん
古いお祭りなんだね

ハロウィンのかぼちゃの由来と意味

あのかぼちゃをくり抜いた怖い顔の提灯はジャック・オ・ランタンと呼ばれるもので、死者を迎え悪霊を追い払う焚火に由来していると言われています。

かつてはカブで作られていたようですが、アイルランド系アメリカ人が、かぼちゃを使ってジャック・オ・ランタンを作るようになったと言われています。

ちなみにかぼちゃが使われるようになった理由ですが、「だって作りやすいじゃん!」と言う事らしいです^^;

Trick or Treat(トリック オア トリート)

ハロウィンでは子供たちが家々を回り「Trick or Treat」と言って、お菓子をもらうのが習わしとなっています。

このTrick or Treatの意味ですが、単語を直訳すると「イタズラか、おもてなしか」になります。
なんだか「コーランか剣か」みたいで脅し文句のようですね^^;

ニュアンスとしては「お菓子をくれないとイタズラしちゃうぞ!」と言う感じで、このほうが子供らしくていいですね。

まとめ

ハロウィンはかなり古い時代が起源のお祭りでしたね。

現在ハロウィンが定着しているのは、日本とアメリカくらいのようですが、ご存知のように日本のハロウィンは本来の祭りとしての意味はありませんから、ハロウィンは「仮装大会」くらいに思ってる人が多いかもしれませんね。

なびちゃん
ハロウィン仮装で女性に人気の定番コスプレ、アニメキャラや簡単なもの

管理人的には「楽しければなんでも良い」と思います。

それにしても1年の終わりに死者を迎え、悪霊を払い、収穫を祝うという、なんだかお盆と大晦日を一緒にやってるような感じですね^^

タイトルとURLをコピーしました