告別式に参列する時の男性の服装
[br num=”1″] 黒のスーツを着用しましょう。
スーツはシングル、ダブル、スリーピースの何れでも構いませんが、ブラックフォーマルが基本です。
冬はコートを着用すると思いますが女性の場合と同様、毛皮や生き物の皮製のものは避けましょう。
これは殺生を意味し、そこから死を連想させるためタブーとされています。
告別式に参列する時の靴やアクセサリー
男性の場合は、あまりアクセサリー類を身に着けることは無いと思いますが、気を配っておきましょう。
ワイシャツ
白が基本です。
カラーシャツ、ストライプなど柄物、ワンポイントなどは避けましょう。
ネクタイ
光沢のない黒無地が基本で、あまり細すぎない物が好ましいです。
ワイシャツ同様、ストライプやワンポイントも避けましょう。
結び方に決まりはありませんが、流行の結び方などは避けるべきです。
シンプルでスッキリとした印象になる、プレーンノットで結ぶのが無難です。
また結ぶ時にはディンプル(結び目の下をへこませたくぼみの事)は作らないよう注意が必要です。
ディンプルはネクタイを美しく見せるためのファッション要素ですので、葬儀の場にふさわしくありませんし必要もありません。
靴・靴下
光沢のない黒の革靴が基本です。
女性と同様に光物の金具付きの物、エナメル素材、爬虫類の皮素材のものはNGです。
靴下も黒無地が基本。
ワイシャツ同様、ストライプやワンポイントも避けましょう。
アクセサリー
結婚指輪以外はつけないのが基本。
ネクタイピンや胸ポケットのハンカチも必要ありません。
カフスボタンも付けない方が良いです。
どうしてもと言う事であれば、黒で金具がシルバーの物を選びましょう。
また腕時計も常識の範囲内で、派手なものは避けるようにしましょう。
ブラックフォーマル以外ではダメなのか?
男性の場合はダーク系のスーツやジャケットでも良いとされていますが、できればブラックフォーマルを着用した方が良いでしょう。
ご遺族の中には、そういったこだわりを持つ方もいらっしゃるでしょうし、何よりもお悔やみを形で表す気持ちを大切にしたいものです。
またブラックフォーマルは、いざという時あれこれ悩まないためにも、高価なものでなくて良いので1着は用意しておきたいものですね。
まとめ
男性の場合、女性ほど細かい注意点はありません。
出来るだけ質素で清潔感のある身だしなみを心がけてくださいね。